
- ブログを始めたがアクセスが伸びない
- 自分だけアクセスが伸びない...
- みんなは稼げているのに...
このような悩みを抱えているブログ初心者のお仲間に読んで欲しいです。
みなさんこんにちは。UD(@ud_34m)です。
ブログを開始して3ヶ月目に突入しましたので、開設2ヶ月目の『pv数・収益・記事数』に加えて、参考にしたブロガーさんを紹介します。
ブログ運営1ヶ月目の報告は、下記から見れます。
>>【ブログ運営報告】SEO初心者の1ヶ月目のpv数と収益を公開!

ご報告ですが、2ヶ月目にしてドメインパワー9.9に到達しました!
個人的にかなり嬉しいです。
記事の内容
- ブログ開設2ヶ月目の運営報告
- ブログ開設2ヶ月目に取り組んだこと
- 参考にしているおすすめブロガー
- ブログを2ヶ月目の考察まとめ
- ブログ運営3ヶ月目の目標
ブログ開設2ヶ月目の運営報告
まずは各項目についてわかりやすいように表に下にでご覧ください。
1ヶ月目の実績 | 2ヶ月目の実績 | 先月比 | |
期間 | 2月13日〜3月13日 | 3月13日〜4月13日 | |
PV数(アクセス数) | 約2,300pv※ | 約1,200pv | -1,100pv |
ユーザー数 | 128人 | 227人 | +128人 |
記事数 | 15記事 | 11記事 | -4記事 |
収益 | 110円 | 210円 | +100円 |
1ヶ月目は自分のスマホ・PCからのアクセス除外が出来ていなかったため、PV数は目安にしてください。
自分のスマホ・PCからアクセスを除外させる方法は以下の記事にまとめてあるのでぜひ参考にしてください。
-
Googleアナリティクスで自分を除外する方法【PC・スマホ版】
続きを見る
記事数
2ヶ月目にに書いた記事数は11記事でした!
目標との比較
目 標:15記事
結 果:11記事
2ヶ月目の目標は、新着記事を2日に1記事は更新するだったので結果としては目標を達成することができませんでした。
これは自分でも明確な原因がわかっています(笑)
2つ目の壁である『20記事の壁』を乗り越える事が出来ました。

まだまだ楽しく続けられているので、来月も頑張ります!
それは3月18日に導入した有料WordPressテーマ『AFFINGER5(WING)』のデザインに1週間ほど時間を使ってしまったからです。
AFFINGER5は実際に使用してみると最高のテーマなのですが、ブログ初心者にはわからないことだらけで大変でした...
ですが、利用者が多くインターネットで検索すると大抵のことは解決するので、初心者にオススメなテーマだと思います。
AFFINGER5のレビュー記事は後日書きます。
pv数(アクセス数)・ユーザー数
ユーザー数は227人、PV数は1,317PVでした!
目標との比較
目 標:1,000PV
結 果:1,317PV
一応、目標を達成することはできました。
1ヶ月目に比べるとPV数は減っていますが、1ヶ月目は自分のアクセスを除外していないという大失敗をしてしまったので、妥当な数値だと思います。
PV数は減っていますがユーザー数が2倍になっているので、確実にサイトを観てくれる人が増えていることがわかりますね。

見に来てくれる人が増えるのは素直に嬉しいです!
正直なところ、最初から100%の完成度を求めても1ヶ月後、半年後、一年後には必ず「なんだこのクソ記事は(笑)」と思ってしまうだろうと思うので、今できる全力を出し切って記事の質はリライトで上げていきたいと思います。
ブログ更新数が減ってしまったのは事実ですが、確実に一本一本の質を1ヶ月目に比べて高くなったので、ブログの勉強を継続して進めたいと思います。
収入
ブログ開設2ヶ月目の収益は210円でした!
目標との比較
目 標:0円
結 果:210円
収益額だけでいうと約2倍になりました。

アドセンス収益は発生したらラッキーとしか思っていないので、発生してラッキーでした!(笑)
ブロガーさんの中には収益の中心がGoogleアドセンスの収益の方もいると思います。
もちろん悪いことではないですが、現在流行っているコロナウイルスのような事件の影響をとても受けやすいので、個人的には中心にするのは危険だと思います。
実績を出しているブロガーさんも下記のようにツイートしていました。
クリック単価減でアドセンス収益が今月はかなり落ちてます。
最近のクリック単価は
1月:約13円
2月:約16円
3月:約9.8円
4月(本日時点):約5.3円コロナ不況の影響なのか、時期的なものなのか分かりませんが、とりあえず今はPVを増やすことに集中!#ブログ初心者 #ブログ仲間募集中
— マツロー@内定10社以上の転職マスター (@matsuro_job) April 12, 2020
具体的なクリック単価は記事のジャンル等によって差があると思いますが、アドセンスのクリック単価が下がっているのは間違いなさそうです。
なので、アドセンス収益は発生したらラッキー!と思っておくのがおすすめです。
ブログ開設2ヶ月目に取り組んだこと
SEO初心者の僕がブログ開設1ヶ月目に取り組んだのは、以下の5つです。
2ヶ月目に取り組んだこと
- Googleアドセンスの配置に気をつける
- ASPの登録
- 記事作成時のテンプレ作成
- 検索順位チェックツール『Rank Tracker』を導入
順番にお話しします。
取り組み①:Googleアドセンスの配置に気をつける
参照:かしわみち
これまで、「Googleアドセンス は発生したらラッキー!」と考えるとお話ししましたが、何も考えないで配置したらラッキーも起こるはずありませんよね。
現在僕のサイトでGoogleアドセンスを設置している箇所は下記の通りです。
- タイトル下(h1):ディスプレイ広告
- 2つ目、4つ目の見出し2(h2)上:記事内広告
- 記事下:ダブルレクタングル
- サイドバートップ:ディスプレイ広告
- サイドバー中央:ディスプレイ広告(縦長)
上記の画像の「リンクユニット」と表示されているところにディスプレイ広告を置いている状態です。

また調べたところ、現在「リンクユニット」は廃止されているようです。
リンクユニットについて調べたところ、かなり効果的であると結果を記事にしている方が多かったので少し残念です。
リンクユニットについては以下の記事を参考にしてください。
>>アドセンスのリンク広告で収益が134%増加した話。(ブログ部様)
>>アドセンスのリンク広告が効果抜群!収益2倍になりました(WEB-ASHIBI様)
記事下に表示される関連コンテンツの欄にも広告を設置したいのですが、「100記事ほど書く」という利用条件があるようなのでまだ僕は利用できていません。

関連コンテンツの広告もかなり効果があるそうなので早く利用したいです!
取り組み②:ASPの登録
ASPとは、『アプリケーション・サービス・プロバイダ』の略で、アフィリエイトをする際には登録が必須になります!
ブログで実績を出している方も必ず登録しています。
1ヶ月目は、A8.net、もしもアフィリエイト、
バリューコマースに登録しましたが、2ヶ月目は以下のASPへ登録しました。
※上記ASP名から公式サイトにとべます
いますぐに必要になるわけではありませんが、後々必ず登録が必要になるので今のうちにしておくのもオススメです。

登録は3〜5分程度で終わるのでちゃちゃっと済ませましょ!
取り組み③:導入文のテンプレ作成
2ヶ月目後半あたりで、記事を書くときのテンプレートを作りました。
言い方を変えると「型」みたいなものですね。
導入文で利用しているテンプレはこちら。
- 読者の悩みを明確にする。
- 解決でできることを伝える。
- 悩みを解決できる根拠を提示。
- 記事の要約を書く。
- 読み終えた時に得られるメリットを提示。
テンプレを基準としてブログを書くことで悩まず導入文がかけるうえに、本文まで引き込むことができます。
実績を出しているブロガーさんも導入文はテンプレを用意しているそうなので、皆さんもテンプレを用意することをオススメします。
取り組み④:Rank Trackerを導入
ブログ運営2ヶ月目(後半)にRank Trackerを導入しました。
Rank Trackerとは、検索順位を検索できるツールでAmazonやDisney、Apple、Microsoft、IBMなどの世界的企業から個人ブロガーまで幅広いユーザー層が利用しているサービスです。
僕はまだ導入したてなので使いこなせていません(笑)
ですがブログ公開後、記事が正しい方向にかけているかそうでないかが一目で確認できるので、ブログを書くなら100%必須になるツールと言っても過言ではないと思います。

使い方や導入方法については後日、記事にします!
参考にしているおすすめブロガー
僕がブログを運営するにあたって参考にしているブロガーさん3名がこちらです。
おすすめブロガー①:クニトミさん(副業コンパス)
おすすめブロガー②:ガオさん(ガオのノート)
おすすめブロガー③:NOJIさん(NOJI BLOG)
紹介している方は変わっていませんが、それほど3名のブログから学ぶことがたくさんあるということになります。
1ヶ月目の運営報告ではこの方々の紹介だけだったので、今回は具体的に紹介していきます。
お一人づつ紹介します。
おすすめブロガー①:クニトミさん(副業コンパス)
今月も月50万PVに到達しそうです。
2年間で書いた記事はたった180記事、週2本ペースですが、毎日継続したらここまで来れました。
①マナブログ 、バズ部を読んで勉強
②記事作成マニュアルを作って実践
③アナリティクスで行動データを見て、マニュアル内容を改善上記を実践し、改善してきました。 pic.twitter.com/KceAQgh5YH
— クニトミ | 副業サラリーマン (@kunitomi1222) April 19, 2020
銀行員からWEBマーケの会社に転職し、現在はWEBマーケ会社で働きながら副業コンパスを運営されています。
具体的な数値や信頼性のある実績をもとに、とてもわかりやすくブログの運営方法について説明されているので、ブログ初心者さんはまずは副業コンパスで勉強することをおすすめします。

ブログを何から始めればいいかわからない!という方にぜひ読んでいただきたいです。
おすすめブロガー②:ガオさん(ガオのノート)
内部リンクの貼りすぎはNG
これは大量にリンクがあると、ブラックハット的な手法と思われる可能性があるから
ですが、僕はベタベタ内部リンクを貼っています
わざと多く貼り、順位が落ち着いた頃に、夕方紹介したツールで各リンクのクリック率を計測
ゴミリンクを外し順位が上がるかの実験です🎅
— ガオ@ブロガー毎日更新 (@gaolifehack) April 19, 2020
内部リンクの貼りすぎはNG
これは大量にリンクがあると、ブラックハット的な手法と思われる可能性があるから
ですが、僕はベタベタ内部リンクを貼っています
わざと多く貼り、順位が落ち着いた頃に、夕方紹介したツールで各リンクのクリック率を計測
ゴミリンクを外し順位が上がるかの実験です🎅
— ガオ@ブロガー毎日更新 (@gaolifehack) April 19, 2020
ブログでは以下のような実績を出されているとてもすごい方です。
- 書籍出版の依頼が来る
- Google砲を62回被弾
- 1ヵ月目で117記事を生産
- 3ヵ月で関連コンテンツ解放
- 3ヵ月でドメインパワー「37.4」
- ニュースサイト等に記事が掲載される
- 開始3ヵ月ちょいで月間14万pvを達成
- Google AdSense合格1時間で収益3桁
一目見るとわかりますが、えぐいです(笑)
実際にブログを初めてみるとわかりますが、1ヶ月に117記事更新というのは圧巻です。
単純計算で「1日に4記事」ほど書いていることになります。
僕も現在約30記事ほど書いてきましたが、ガオさんの圧倒的努力を知ると落ち込む暇もありません(笑)
「なんでこんなに頑張っているのに伸びないの?」と思う方は、ガオさんの努力量を超えてから言いましょう。

僕もまだまだなので頑張ります!
おすすめブロガー③:NOJIさん(NOJI BLOG)
【記事の信憑性】
ブログは記事の信憑性を示すのが超大事。
誰が書いたか分からない記事は『これ本当かな?』と疑われますからね🤔
信憑性を示すためにも、自分の実績や実体験を記事内で公開すると良いです🙆♂️
僕の場合、リード文で実績を示して、実体験ベースでの記事作りを意識してます✍️
— NOJI@ブロガー (@NOJI_BLOG) April 19, 2020
NOJIさんは副業でアフィリエイト開始し、現在では退職しブロガーとして活動されています。
実績は下記の通りです。
- 月60万円
- 月間17万PV
- アフィリエイト書籍出版の依頼経験あり
- A8サイトコンテスト部門賞で2位受賞
A8.netのサイトコンテストで受賞するって本当にすごいですよね!
実際に公式サイトを確認するとしっかりNOJIさんが掲載されていました。

いつかは混ざりたいもんです
ブログを2ヶ月目の考察まとめ
ブログ運営2ヶ月目の考察は以下の通りです。
- サイトデザインにハマるのは危険【AFFINGER5】
- 20記事書いてみた結果→記事のクオリティに驚愕
順番に解説します。
考察①:サイトデザインにハマるのは危険【AFFINGER5】
3月18日有料WordPressテーマ『AFFINGER5(WING)』を導入しましたが、嬉しいことに機能が多すぎてデザインや機能を調べることにハマってしまいました。
デザインにハマってしまうと本質ある記事更新を怠ってしまうのですが、何より「楽しい」のでやめられませんでした(笑)
AFFINGER5とは?
WordPressの有料テーマの1つで、「稼ぐ」に特化した最強のテーマです。SEO対策はもちろん、機能もとても多く作業効率が桁違いに上がります。
また、実績を出しているブロガーさん(NOJIさん、Tsuzukiさんなど)も実際に利用しているテーマです。
Twitterを調べると、下記の通りAFFINGER5を導入するだけでPV数が目に見えて上がったという方も多かったです。
いや、アフィンガーエグすぎん?笑
アフィンガー導入してデザイン変えるのに精一杯で記事は全くリライトしてない&記事書いてないのにウェブ検索のクリック数が右肩上がり🤪
これが噂の内部SEO対策というやつか??
有料テーマの凄さを実感したよね☺️#アフィンガー5#WING pic.twitter.com/0fobHEqecw
— ろんぶる@ボイトレ&歌唱力向上 (@_ronbull) January 27, 2020
すげぇよな~
放置しすぎてPV数かなり下がっていたサイトがAFFINGER5に切り替えて記事内から前テーマの残骸を取り除いていっただけでここまで回復したぞ…
記事の修正もまだ5記事分しかやってないのにさ pic.twitter.com/6Ss2OecdM8— チカゲ@ドラスタブロガー (@chikageP_B) June 10, 2019
設定の変更は何もしなくともSEO対策がテーマ内でしっかりされているので、テーマ設定にあまり詳しくない方でも安心できます。
簡単にまとめるとAFFINGER5の特徴はこちら。
AFFINGER5の特徴
- SEOに強い
- 装飾機能が豊富
- 表示速度が非常に早い
- 1度購入すれば複数サイトで使える
- 利用者が多く、調べれば大抵の疑問は解決する
気になった方は公式サイトで確認してみてください。
考察②:20記事書いてみた結果→記事のクオリティに驚愕
2ヶ月で約20記事ほど書いてきましたが、改めて1、2記事目をみてみると目に見えてひどいです。
SEO対策という言葉すら知らず記事を書いていたので、もちろん質の良い記事を書くことはできませんよね。
ですが、100点のクオリティを求めて記事を書かないと言うのも違う思います。
記事を書かないことには何も成長しません。

少しづつでも実績を出しているブロガーさんの記事でSEOを学ぼう!
その時に今が自分ができる最大の質で執筆し、リライトで記事のクオリティをあげてくことが収益発生への最大の近道かと思います。
ブログ運営3ヶ月目の目標
2ヶ月目までは「ブログを書くことに慣れる」、「書き方を勉強する」の2つを重点的に学んできました。
3ヶ月目も継続して記事の更新と、Rank Trackerを活用した「記事の分析」と「リライト」をメインで作業していきます。
実績を出しているブロガーさんからのインプットを怠らず、自分の記事にアウトプットしていけるよう頑張ります。
それでは、またブログ運営3ヶ月目のご報告でお会いしましょう。